「AP本厚木整骨院」で痛みやしびれ・不調を根本改善

body_i

機能性ディスペプシアとは

・胸焼けが辛い
・食事の後に胃もたれがある
・げっぷや吐き気が出てきて辛い
・みぞおちの辺りに痛みを感じる
・病院で内視鏡などの検査をしても原因がわからない

そういったことに当てはまるかたは「機能性ディスペプシア」かもしれません。

機能性ディスペプシアは簡単にいうと、「検査をしても何も異常が無いのに、胃の症状で悩まされる状態」です。

何も異常が無いのに、慢性的に胃もたれや吐き気、胃の不快感で、夜眠れなくなる方もいらっしゃいます。

機能性ディスペプシアの原因

当院では機能性ディスペプシアの原因として2つのポイントがあると考えています。

①胃の運動異常や胃酸分泌過多、知覚過敏
ストレスや食生活、飲酒、喫煙などの生活習慣によって、慢性的に胃に負担がかかり、胃の機能が低下し、症状が起こると考えられます。

②自律神経の乱れ
自律神経には大きく分けて、交感神経と副交感神経という2つの神経があります。

交感神経:体を活動させるときに働く神経。
身体が緊張している時や心臓の鼓動が早い、血圧が高い時に働いています。

副交感神経:身体がゆったりリラックスする時に働く神経。身体を休ませたり、落ち着かせたり、内蔵の働きを活発にしたりします。

人の身体はこの交感神経と副交感神経のバランスが整っていることで、活動する時はしっかり活動する、休息する時は、しっかり休息することで生活しています。

それは自律神経が無意識に身体の内側の働きを調整してくれているからです。

身体を回復するための自己治癒力も自律神経のバランスが整っていることで発揮されていきます。また、内蔵の働きも自律神経が調整しているので、胃の働きも自律神経が整うことで改善されていきます。

機能性ディスペプシアを改善するには

①自律神経の調整
自律神経を整えることで、胃の働きが正常になるようにしていきます。

交感神経が活発になると胃の働きが抑えられます。ですので、本来交感神経の働きが抑えられる時にも活発のままだと、消化不良を起こしてしまいます。

反対に副交感神経が活発になると胃の働きが活発になります。本来副交感神経の働きが抑えられる時に活発のままだと、胃酸が過剰に分泌されてしまいます。

交感神経、副交感神経が本来のバランスで働くことが、胃が正常に働くことに繋がっていきます。

②内臓の調整
内臓も筋肉なので、それまでの長年の生活習慣で疲労が溜まっていると正常に働きづらい状態になってしまいます。
胃も整えていきますが、お腹周り全体を整えることで、全身の血液循環が良くなり、自己治癒力のサポートをしていきます。

③食生活の改善
機能性ディスペプシアを改善していくには食生活の改善がとても重要です。

・高脂肪の食品を避ける
脂肪分は胃の働きを抑え、張りやもたれ、違和感の原因になります。

・アルコールや香辛料、カフェインの入った飲料、刺激の強い食べ物
胃が刺激され、胃酸が過剰に分泌されてしまいます。
また、ネギやニラなど刺激の強い食べ物も控えましょう。

・よく噛んで食べる
あまり噛まずに飲み込んでしまうと、食べ物が大きいまま胃の中に入ってくるので、とどまる時間も長くなります。それが負担になり、もたれや張り、胃酸の分泌過剰になり、胃痛の原因にもなります。

病院に行っても良くならなかった、薬をずっと飲み続けてるけど手放したい。
そう思われる方はどうぞ当院にご相談ください。

 

 

「AP本厚木整骨院」 PAGETOP